鍵を交換する理由
鍵交換をする理由は人それぞれだと思います。
シリンダーが壊れてしまった、鍵を無くしてしまったなど、いろいろな理由があるでしょう。
私は、賃貸アパートを引っ越す時は必ず鍵交換をします。
それは、防犯上の理由からです。
ほとんどの場合は、大家さんから交換するように言われて交換するのではないでしょうか。
自分で交換しなくても、入居する前に大家さんが交換し、費用だけ請求されることもあります。
この場合は、本当に鍵が交換されたのかは、大家さんを信じるしかありません。
稀なことですが、大家さんが鍵交換をするように言わないこともあります。
その場合でも、自分で交換するようにしています。
それは、入居者が変わる時、大家さんが鍵を交換したがる理由と同じでしょう。
前の住人が持っている鍵
賃貸アパートの場合、前の住人が持っていた鍵は、大家さんのもとに戻されることが多いのではないでしょうか。
しかし、前の住人が鍵を返したとしても、誰かのために合い鍵を作っていることだってあり得ます。
自分の部屋の鍵を、誰かが持っていると想像するだけでぞっとしませんか。
合い鍵を持っている人物が、前の住人がまだ住んでいると思い侵入してくることも考えられます。
そういった事件を聞いたことがあるため、それ以来鍵の管理はきちんとしようと心に決めています。
今の世の中では、どんなに自分が自衛したとしてもしすぎることはありません。
防犯に有効な鍵交換
鍵交換にはそれなりの費用が必要ですが、防犯のためならいくらかの出費は仕方がないことです。
安心して暮らせるなら、それに越したことはないでしょう。
最近は、鍵を二重にするようになりました。
もちろん、大家さんに断ってから二重にするのですが、鍵を二重にすることを嫌がる大家さんはこれまでいませんでした。
やはり大家さんとしても、何か起こってからでは遅いという気持ちがあるからでしょう。
もっと防犯をしたいという入居者を止めて、後で何かあったら困るという思いもあるでしょう。
防犯を考える場合、引っ越し先の鍵交換は必ずやっておきたいことです。
侵入の危険性が低くなり、安全性が高くなるからです。
防犯は、自分で考えなければ誰も考えてはくれません。
私はそう考えて鍵を交換しているのです。