防犯や勝手な出入りを防止する種類に応じたスピーディーな鍵交換

防犯性能が低い鍵の種類

鍵交換の必要があるか検討するにあたっては、鍵の種類について確認しておくことも大切になります。
たとえば、ピッキング被害に遭いやすい鍵としてはピンシリンダーなどの簡単な構造のものが挙げられます。
先端の細い工具などを鍵穴に入れて、簡単に開けられてしまう構造で、ほんの数秒から数十秒程度で開けられてしまいます。
バールでこじ開けるなどの大がかりな作業や物音もしないため、近所の方にも気づかれず、簡単に侵入されてしまいます。
築年数が古い住宅などで、一度も鍵交換をしたことがないといった場合、多くがピッキングが簡単にできるため注意が必要です。

防犯性能が高い鍵の種類

鍵メーカーなどがピッキング被害の横行に対応して、より防犯対策の強化された鍵を開発する以前の鍵が設置されている場合には、最新の種類へと鍵交換がおすすめです。
安心の鍵の種類として、警察庁より防犯性が高いと認定を受けたCPマーク付きの鍵がおすすめです。
有名メーカーなどを中心に研究開発されたもので、タンブラーが複数あるなど複雑な構造をしているシリンダーなど様々な種類があり、ピッキングを防止できるかや、サムターン回しに耐えられるかなど厳正な試験が行われ、合格したものだけが認められています。
専門の鍵業者に相談すれば、CP認定マークがついた鍵の中から、鍵交換を希望するドアの鍵穴の構造やご予算などに応じて提案をしてくれますから、気軽に問い合わせてみましょう。

勝手な出入りを防止しやすい鍵の種類

防犯対策としては外部からの鍵の不正な解錠を防ぎ、簡単に侵入できないようにする必要がありますが、ご家庭の事情によっては室内からも開けにくくし、勝手な出入りを防止したいというニーズも考えられます。
小さなお子さんが知らないうちに一人で外に出かけて危険な状態にさらされたり、認知症の高齢者の徘徊を防止するため、内側からも開けにくくしたい場合にも役立つ鍵の種類があります。
サムターンが取り外せるタイプやサムターンに鍵がついたタイプ、内側からの暗証番号キーなど鍵交換を検討してみましょう。

誰でもできる鍵交換の手順

防犯対策で真っ先にしなければならないことは

世の中どのようなことが起こるとも限りません。
空き巣被害に遭われた方は、まさか自分の家に空き巣が入るとは思わなかったと口を揃えて言われます。
自分の家は大丈夫と自信を持って言える方はいったいどれほどいるでしょうか。
防犯対策で、まず真っ先に行いたいことは玄関のドア対策です。
ピッキングなどの空き巣被害は、ツーロックにするだけでかなり防ぐことができます。
侵入に時間がかかると判断できる家に、好き好んで侵入しようとする犯罪者はいません。
そこで、多くの方が、防犯対策として鍵交換を実践されています。
鍵交換を業者に依頼すればそれなりの費用が必要ですが、自分で行えば必要なのは製品の購入費用だけです。
交換手順は簡単ですから、誰でもすぐに交換することができます。

シリンダーとねじ回し

鍵交換に必要なのは、交換するシリンダーとねじ回しだけです。
まず取り付けられている製品を確認し、適合する製品を購入しましょう。
ねじ回しを使い、外側から順にねじを外していきましょう。
ねじをすべて外すとシリンダーが抜けます。
その後に交換するシリンダーをはめ込み、今度は逆の順番でねじを締めていくだけです。
きちんとカンヌキが動くかチェックし、きちんと動けば完了です。
たったこれだけの手順で交換することができます。
思った以上に簡単に鍵交換ができるのでビックリされることでしょう。
女性の力でも十分可能です。
ホームセンターなどでお好みの鍵を見つけ、チャレンジしてみてください。

どうせなら防犯効果の高い鍵に

せっかく鍵交換をするのなら、防犯効果の高い鍵に変えてみませんか?
シリンダーのなかでもディンプルシリンダー錠は、防犯効果が高い鍵として知られています。
ピンの配列パターンが驚くほど多いため、ピッキング被害絶大な効果を発揮します。
鍵1本で172億通りのパターンを実現できるというのですからビックリです。
先ほどの手順で、このディンプルシリンダー錠に交換することも可能です。
自分で交換する時は、必ず適合する鍵を購入しましょう。
シリンダーの種類は無数にありますから、今ついている鍵の型番をしっかりチェックし適合する鍵を見つけてください。

賃貸の鍵交換の費用は誰が負担する?

鍵交換の費用

賃貸の部屋を借りる時、鍵交換の費用を請求されることがあります。
これは、前の借り主がスペアキーを持っているかもしれないため、安心して暮らすには鍵を交換しましょうということです。
もし、請求されなかったとしたら、費用の負担を嫌い交換しないままになっていることもありますから、鍵は交換されているのか尋ねてみることをおすすめします。
以前は、退去する借り主に請求することが多かったのですが、今は新規の入居者に請求されることが多いようです。
稀に、不動産会社や大家さんが交換してくれることもあります。
一定の基準がない鍵交換の費用ですが、本当はいったい誰が負担するものなのでしょうか。

原状回復をめぐるトラブルとガイドライン

国土交通省の「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」には、賃貸人が負担することが妥当と書かれています。
そのため、以前はマチマチであったのに、新規入居者に請求することが多くなったわけです。
しかし、原状回復をめぐるトラブルとガイドラインには、強制力はありませんから気にする必要はありません。
請求された費用をそのまま支払えば新規入居者の負担になりますが、交渉次第では大家さんが負担してくれることもあります。
もし、空室が多く入居者が決まりにくい物件なら、大家さんが負担してくれることは大いに考えられます。
しかし、人気の物件の場合は交渉が難しいため、すんなり支払ったほうがお互いのためになるかもしれません。

借り主が負担することになったら

もし、交渉の結果新規入居者が費用を負担することになったら、自分で取り換えることはできるのでしょうか?
これも大家さんとの交渉次第です。
大家さんが自分で交換しても良いと承諾してくれれば、自分で業者に依頼して鍵交換をすることができます。
自分で業者に依頼する方が、費用の負担が少なく済むことが多いため、費用を負担することになったら自分で業者に依頼できないか相談してみましょう。
普通のシリンダーはもちろん、オートロックでも鍵交換は可能です。
ただし、大家さんに相談なく鍵交換をすることはおすすめできません。
何かトラブルが起こった時に困ることになるかもしれないからです。

オートロックの鍵交換はどうすれば良いのか?

防犯にすぐれたオートロック

最近建てられたマンションや中規模以上のアパートの場合、オートロックが標準装備されていることがほとんどです。
部外者の侵入を防ぐことができ、空き巣被害に遭いにくいなど、防犯にすぐれています。
もちろん、これだけで防犯は完璧というわけではありませんが、何よりも安心感があるのではないでしょうか。
しかし、もしオートロックの鍵を紛失してしまったとしたら、いったいどうすれば良いのでしょうか。
それぞれのマンションやアパートにもよりますが、ほとんどの場合、集合エントランスなどはすべての住民が共通のキーを利用しています。
鍵を紛失したからといって、全員の鍵交換をすることは、実際問題かなり難しいでしょう。

オートロックの鍵交換

それでは、オートロックの鍵交換は可能なのでしょうか。
結論から言えば可能です。
マンションやアパート、メーカーでも、住民が鍵を紛失することをあらかじめ想定しています。
そのため、時間はかかりますが鍵交換をすることはできます。
今まで1本の鍵で開けていた共有部分も、交換した鍵で開けることが可能です。
それぞれのオートロックシステムに対応したシリンダーを作成しなければならない都合上、発注から届くまで1か月前後、場合によっては2か月前後かかることもあります。
鍵を交換できるまでかなりの期間が必要であることを覚悟しなければなりません。

共有部分の鍵

シリンダーが到着したとしても、変えられるのは住居の玄関扉だけです。
共有部分の鍵を交換することはできません。
もし、すべてを交換するとなると、何十万円もの費用がかかってしまうでしょう。
そのため、1本の鍵で共有部分が開けられるとしても、交換できるのは住居の玄関扉だけです。
防犯のことを考えればすべて交換するべきなのですが、実際には行われていないのが実情です。
そのため、共有部分を開けられる鍵を部外者が持っていることも十分に考えられます。
オートロックだからといって過信せず、補助錠やアラームを設置するなどの工夫をしたほうが良いでしょう。

口コミで鍵交換を依頼できる鍵屋さんを探す

地元には鍵屋さんが1件

私が生まれ育った町はとても田舎だったため、鍵屋さんは町に1件しかありませんでした。
そのため、何か鍵で困ったことがあれば、必ずその鍵屋さんにお願いしていました。
町で長い間鍵屋さんをしていたところですから、鍵のことならなんでも信頼してお願いすることができます。
何か変なことがあったら町中の噂になってしまいますから、鍵屋さんとしても変なことができるわけがありません。
東京の学校に進学し、自分でアパートを借りた時、鍵交換をどこに頼めば良いのかわからずとても困りました。

ネットで口コミをチェック

アパートの大家さんに紹介してもらうことも考えたのですが、それではもしかしたら高くついてしまうかもしれません。
大家さんの知り合いだったら、なかなか値切ることもできません。
困った末、ネットの口コミをチェックしてみることにしました。
ネットの口コミなら、そこに住んでいなくてもチェックすることができます。
アパートの周辺に住む学生が多かったので、口コミからすぐに良さそうな鍵屋さんを見つけることができました。
鍵屋さんのホームページもチェックしてみましたが、リーズナブルに鍵交換が出来そうだったので、すぐにフリーダイヤルに電話をかけ鍵交換をお願いしました。

信頼できる鍵屋さん

鍵交換をお願いした鍵屋さんは、首都圏一帯でサービスを提供しているところだそうで、思っていたよりリーズナブルに交換してもらえたのでよかったです。
来てくれたスタッフさんの話によると、鍵屋さんの中にはリーズナブルな料金で請け負って、出張料を請求するところもあるそうです。
私がお願いした鍵屋さんは、出張料どころかキャンセル料も取らないそうでラッキーでした。
防犯上のアドバイスもしてもらえて、とても参考になりました。
田舎の町と違い、こういう鍵屋さんがいてくれるのは良いですね。
もし、鍵のことで困ったなら、またお願いしようと思います。
ネットの口コミをチェックしたおかげで、良い鍵屋さんを見つけることができました。